顎関節症 美容鍼
この時期、お肌の乾燥や、たるみ、くすみなど
みなさん気になりませんか?
ゆりかごでは顔に低周波を流して、
欲張ってリフトアップしよう!
という美容鍼を施します。
北九州ではなかなかやってる所は少ないと思います!
というか、聞いた事ないです(*゚∀゚*)
今日来た患者様に許可を取って撮影させて頂きました。
どうですか?一目瞭然ですよね?
なにより、患者様自身が治療前と後では全く違うとおっしゃってました(^^)
顎関節症の方にもオススメです。
気になった方は是非一度、
体験されてみて下さい(*´꒳`*)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
鍼灸リラクゼーション ゆりかご
住所:北九州市小倉北区中津口1-1-38-206
TEL:093-953-7728
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
吸玉 カッピングの効果
リオデジャネイロ オリンピックの水泳で金メダルを獲得したマイケル・フェルプス選手が、肩に吸玉をしている事で注目を集めています。
吸玉をすると跡がつくから…
と抵抗のある方もいらっしゃると思いますが、何も身体に問題のない場合、ほぼ色がつくことはありません!
色のつく方こそ吸い玉をする事をオススメします( ´ ▽ ` )ノ
吸い玉の効果
①血液をきれいにする
②血行促進
③血管などの組織を強くする
④体内の不要な物質を排出
⑤関節の動きを円滑にする
⑥内臓の動きを良くする
⑦自律神経を整える
など、まだまだ書ききれない程の効果があります。
こういった作用で、お通じがよくなったり、お肌が綺麗になったり、肩凝り腰痛の改善なども十分期待できます。
不定愁訴でお悩みの方、一度お試しになられてはいかがですか?
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
鍼灸リラクゼーション ゆりかご
住所:北九州市小倉北区中津口1-1-38-206
TEL:093-953-7728
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
雨降り前の体調不良
九州地方も梅雨入りしました。
ここ何日の間で、低気圧の影響で頭痛や体調不良を訴える患者さんが増えてきたように感じます。
大気の気圧が下がると、細胞がむくんだり、自律神経が乱れる事で頭痛や古傷が痛むなど、体調不良を起こしやすくなると言われています。
東洋医学では【湿邪】によるものと考えられていて、五臓の【脾】が関わってきます。
身体に余分な水分が溜まっている方。
普段からむくみがちな方は特にこの時期、不定愁訴でやすくないですか?
鍼灸で体質改善していきましょう(*^^*)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
鍼灸リラクゼーション ゆりかご
住所:北九州市小倉北区中津口1-1-38-206
TEL:093-953-7728
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
腎に良い黒い食材
腎は冷えや老化にとても関係深い臓腑で、東洋医学では黒い食べ物が腎に良いとされています。
例えば黒豆、黒胡麻、わかめ、ひじき、ごぼう、椎茸など。
今日はお砂糖について。
白砂糖より黒砂糖の方がいいと耳にされた方も多いと思いますが、そう言われる所以は、
熱帯地方で作られるサトウキビなどは身体を冷ます作用がありますが、テンサイは寒冷地方で作られていて、身体を温める作用があります。
またテンサイは比べ血糖値の上下が緩やかなので、甘い物を欲しくなったり、イライラしたりという事が白砂糖より少ないと言われています。
他にもオリゴ糖が多く含まれていているので、お腹にも優しいですよ(^^)
現代では説明できますが、何千年も前から知恵のある東洋医学。改めて凄いなと思います(^^)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
鍼灸リラクゼーション ゆりかご
住所:北九州市小倉北区中津口1-1-38-206
TEL:093-953-7728
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
花粉症や鼻水、鼻詰まりに
そろそろ花粉症の方には辛い季節になります。
鼻水だけでなく目が痒くなったり、身体がダルくなったり、とても辛いですよね‥
花粉症には鍼灸がとても効果的です!
本格的に花粉が飛び始める1ヶ月前から治療を行うのが良いと言われています。
毎年花粉症でお困りの方、
鍼灸治療始めてみませんか?
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
鍼灸リラクゼーション ゆりかご
住所:北九州市小倉北区中津口1-1-38-206
TEL:093-953-7728
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
♦妊婦の方、女性特有の疾患でお悩みの方は是非ご相談ください。
♦当店は予約制となっておりますので、ご来店の際はお電話または
診療予約ページからご予約ください。